照明の節電方法

家事アドバイザー 節約アドバイザー 矢野きくの

2011年05月15日 20:41

家電の消費電力を知るでもご紹介しましたが、家庭の全消費電力の中で2番目に大きいのが照明で16.1%になります。

この照明をいかに無駄なく利用するかで、節電効果も大きく違ってくるわけです。

特に今回の震災後の電力の供給不足に関しては、日中エアコンが多く使われる時間帯に電力需要が増え、供給を越えてしまうことが懸念されています。

・まずは日中は可能な限り照明を使わないで済むような生活を心がけることが大切です。家の中でも明るい部屋を探し、そこで作業するようにする。

・また夜間も無駄に家族が別々の部屋にいるのではなく、一つの部屋で過ごすようにすれば、照明の節電にもエアコンの節電にも繋がります。

・調光がついている照明であれば、調節して使用することで節電に。

・電球や蛍光灯にホコリがかぶっていると、暗く感じてしまうので、掃除をしておくことも節電に繋がります。

・白熱電球を利用しているのであれば、LED電球に変えることで約86%節電になります。(⇒LED電球で節電

関連記事